娘・息子家族と暮らすリフォーム
娘・息子家族と暮らせるように、自宅をリフォーム。それぞれのライフスタイルに合わせたプランをご提案。
子育てのサポートや病気の看病など、同居はお互いにたくさんのメリットがありますね。しかし「娘(息子)一家と暮らしたいけど部屋数が足りない」「玄関と水まわりは別々がいい」など、今のお住まいのままでは不便なことが多いのではないでしょうか。画一的なプランでリフォームしてしまうと、後々トラブルになりかねません。生活スタイルの異なる二世帯が暮らすには、オーダーメイドのプランニングが必要です。クラフトでは、事前に子世帯と親世帯のご要望を徹底的にヒアリング。ほどよい距離感で暮らせる間取り・それぞれの好みにフィットするデザインをご提案しています。
また、リフォーム費用を子世帯が出すと〈贈与税〉が発生するなど、同居リフォームならではの問題も。一方で、同居は相続時に〈小規模宅地等の特例〉という特例措置を使えるメリットも。クラフトなら税金対策も含め、トータルでご相談いただけます。
リフォーム事例
-
娘・息子家族と暮らすリフォーム事例 #436
既存のらせん階段を撤去し、
リビングの中心に《吹き抜け》と《スケルトン階段》を新設。東京都世田谷区/父+夫婦+子ども2人+犬
築24年/140㎡/5ヶ月詳しく見る
-
娘・息子家族と暮らすリフォーム事例 #210
築35年の注文住宅を雅やかな《部分共用型》の二世帯住宅に。
設備もデザインも一新。東京都杉並区/夫婦+娘夫婦+犬
築35年/206㎡/5ヶ月詳しく見る
-
娘・息子家族と暮らすリフォーム事例 #275
各世帯の生活リズムで暮らしつつ、いつでも触れ合える、
ちょうどいい距離感の《完全独立型》の二世帯住宅に。東京都板橋区/両親+夫婦+子ども2人
築31年/185㎡/4ヶ月詳しく見る
-
娘・息子家族と暮らすリフォーム事例 #251
鉄骨3階建てを《部分共用型》にリフォーム。
玄関は共有に。2階をご夫婦、3階をお母さまのお住まいに一新。東京都/母+夫婦
築35年/183㎡/5.5ヶ月詳しく見る
娘・息子家族と暮らすリフォーム POINT
-
1
親世帯・子世帯の理想を
どちらも叶える住まい「娘夫婦と意見が合わず、要望がまとまらない…」なんて話を聞くことも。
クラフトでは、それぞれの世帯からご要望を丁寧にヒアリング。優先順位をつけながら、それぞれが満足できる住まいをご提案します。 -
2
ご希望の距離感に合わせた
ストレスフリーの間取り二世帯住宅は基本的に〈完全分離型〉〈部分共有型〉〈完全同居型〉の3つのタイプ。「孫の顔を見やすい」「体調がすぐれない時、気づいてもらえる」など、ご希望に合わせた間取りをご提案。お互い心地よく暮らせる間取りを叶えます。
-
3
贈与税・相続税といった
税金対策のご相談もご自宅のリフォーム費用を娘さん・息子さんご夫婦が負担すると〈贈与税〉が発生。一方、同居が将来の〈相続税対策〉になることが。税金対策についても、提携パートナーの税理士事務所にご相談いただけます。
お問合せ
お住まいのリフォーム・リノベーションのこと、どうぞお気軽にお問合せください。
お子さま世帯と一緒にご相談いただくと、お話がまとまりやすくスムーズです。
0120-258-805