リフォーム・リノベーションデザイン実例 #327 東京都

物件データ
建築家リフォーム
- 所在地:
- 東京都
- 家族構成:
- 夫婦+子ども2人
- 築年数:
- 25年
- リフォーム面積:
- 190㎡
- 工期:
- 4ヶ月
- 費用:
- 2520万円
大きな窓から採光・家族のつながりを生み出す。たくさんの光と笑顔に満ちる家
賃貸に出していた一戸建てにご家族4人で暮らすことになり、「家族もゲストも心からくつろげる住まいにリフォームしたい」とお考えでした。そこで、リビングに面した屋外の吹き抜けにデッキを設け、外に続いているような開放感を実現。さらに、デッキを通じて地下1階と、2階で過ごす家族の気配が伝わるようにしました。表情豊かな上質素材を使い分けていることもポイントです。玄関ホールからリビング・ダイニングに続く壁の一面に大理石のトラバーチンを貼り、流れるような模様でゆったりと上質な空気感をつくりだしています。床に貼った白く艶やかな大判タイルに自然光が反射し、明るく広々とした印象に。透明感のある素材と、リビングとひと続きとなったデッキのおかげで、光に満ちたくつろぎの住まいへと生まれ変わりました。
家族もゲストもくつろげるモダンなデザインにリフォームしたい
以前も一戸建てにお住まいでしたが、お子さまの成長により手狭に感じていました。ちょうど賃貸に出していた住宅が空いたため、移り住むことに。Eさんご一家もゲストも、ゆったりと過ごせるようなモダンなデザインにリフォームしたいとお考えでした。






愛用の家具や照明がうつくしく調和する、モダンなテイストに
センスのよいたくさんのデザイン家具や照明をお持ちなことと、モダンなデザインがお好きということから、使用する素材を決定。壁にはトラバーチンを貼ることで、上質さと重厚感を演出しつつ、流れるような模様を空間のアクセントに。床には白く艶やかな大判タイルを敷き、明るさと伸びやかさを感じられるように演出。新たに造作した建具や収納は、お持ちの家具と同じ色で塗装し、統一感をつくりました。

特殊構造を活かして外とつながる住まいに
建物を高い壁ですっぽりと囲った特殊構造により、外の視線を気にせず暮らせることがこの家のメリット。そこで、リビングに面した屋外の吹き抜けにデッキを設け、外と一体感を感じる空間につくり変えました。さらにリビング・ダイニングと玄関ホールを仕切っていた収納を撤去。玄関ドアの横の大きなFIXガラスからは、リビングでくつろぐ家族の様子をがわかるようになりました。

上質な自然素材を使い分けてぬくもりを
壁一面に大理石のトラバーチンを貼って、重厚感を演出。自然の素朴な趣を活かすため、通常は穴埋め処理する窪みもそのまま残しています。壁・天井はあえて塗りムラを残した珪藻土に。テレビ台の背面には黒の珪藻土を塗って、鈍い艶感を空間のアクセントとしました。シンプルな空間に、さまざまな自然素材を使って、趣とぬくもりを感じる空間に仕上げています。

デッキを通じて家族の気配が伝わるように
リビングに面した窓の先には新たにデッキを新設。これまでの腰窓を壁一面の全面窓に変えたことで、外部がリビングとひと続きに。抜けるような開放感が生まれました。さらに、デッキの一部に残した吹き抜けを通じ、上下階で過ごす家族の気配が伝わってきます。異なるフロアにいながらも、家族同士のつながりを感じられるように工夫しました。
それぞれの空間のリフォームポイント

リビング・ダイニング
リビングにはたくさんの写真をディスプレイできる飾り棚を造作。お持ちのテレビ台に合わせたサイズと色調でデザインし、テレビ台と棚が一体の家具のように見せています。またテレビ台と同じ素材を使って、隣に配置したピアノを囲むように収納を造作。ピアノの存在を引き立てながら、スペースをゆるやかに区分しています。同時に収納量を増やすことができました。

リビング・ダイニング
壁一面の大理石と、床の光沢のあるタイルがラグジュアリーな印象。一方で、壁の一部や天井には素朴な風合いの自然素材を使用しています。異なる素材感をバランスよく織り交ぜながら、絶妙な心地よさを実現しました。天井高を上げ、折り上げ天井には間接照明を入れ、奥行きと開放感をアップ。夜になるとペンダントライトが陰影をつくり、昼とは違った雰囲気をたのしませてくれます。

ダイニング〜玄関ホール
白を基調とした空間のアクセントとなるように、玄関ホールとリビングのドアは木を採用。玄関からリビング・ダイニングまで続く壁のトラバーチンと、床の白い大判タイルが伸びやかさをもたらしています。ドア横に設けたFIXガラスの先には、リビングと同じ壁と床が続いています。上質な空間が広がっていることをほのめかしています。

トイレ
ゲストも利用することから、ホテルのように洗練されたデザインに一新しました。壁と天井にはリビングと同じ珪藻土を塗り、洗面台の天板は黒の人工大理石、収納扉はリビング・ダイニングの家具に合わせた色調に。ガラスモザイクの壁がモダンな印象です。上質でシックな素材を使い、居心地のよさをつくりました。

玄関ポーチ
以前は、ドア横の大きな窓から玄関ホールが見える程度。せっかくの大きな窓が活かしきれてない印象でした。そこでリビング・ダイニングと玄関ホールの間にあった収納を撤去し、玄関ポーチからリビング・ダイニングの奥まで見通せるように。玄関のドアは、落ち着いた色味の幅広の板で造作。重厚感あふれる玄関ポーチとなりました。
他のリフォームメニューの事例を見る

マンションリフォーム #446
東京都
築12年 70㎡

マンションリフォーム #435
東京都 世田谷区
築7年 85㎡

マンションリフォーム #432
東京都 大田区
築14年 86㎡

一戸建てリフォーム #431
東京都 杉並区
築13年 90㎡

一戸建てリフォーム #411
東京都 練馬区
築13年 60㎡

一戸建てリフォーム #409
神奈川県 鎌倉市(一戸建て)
築28年 130㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

鉄骨造リフォーム #414
東京都 世田谷区
築24年 95㎡

鉄骨造リフォーム #396
東京都 三鷹市
築25年 140㎡

鉄骨造リフォーム #289
神奈川県
築26年 99㎡

軽量鉄骨リフォーム #20472
東京都
築20年 130㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級賃貸リフォーム #20280
東京都 港区
築28年 263㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡